リウマチ・膠原病診療の地域格差ゼロ、医療機関格差ゼロを『Dr. 湯川宗之助公式ホームページ』
2016年10月22日 リウマチを誤解しないために
私は、湯川リウマチ内科クリニック院長、一般社団法人リウマチ医療・地域ネットワーク協会代表理事などリウマチ・膠原病診療の地域格差ゼロ、医療機関格差ゼロを信念にその目標に向けて日々取り組んでおります。
その信念、取り組みをDr. 湯川宗之助公式ホームページでご紹介しております。
私の大好きなきれいな海、空、雲、木々で彩られています!!
リウマチ治療の信念
数十年前まで、リウマチは「不治の病」と考えられていた病気でした。しかし2003年に新たな治療薬“生物学的製剤”が登場し、これまで根治が難しいと考えられていたリウマチ治療に劇的な変化(パラダイムシフト)が起きました。今では、8種類の生物学的製剤があり、適切な治療を行うことによって寛解(病状が落ち着き日常生活に支障がない状態)を目指せる病気になっています。
生物学的製剤の登場から10年以上経っています。これを「10年しか経っていない」と考えますか?私は「10年以上も経っている」のに未だに痛みや関節の変形に苦しんでいる患者さんが非常に多いと感じています。多くの患者さんに正しいリウマチの知識を知っていただくことが治療の第一歩であると考え、患者さんにとって一番身近なホームページを用いてリウマチの啓発活動にも積極的に取り組んでいます。リウマチ治療によって病気になる前と同じような生活を送れるということを一人でも多くの方に知ってほしいのです。
「リウマチによって、やりたいことをあきらめないでほしい」と強く願ってやみません。だから私は診察室で聞くのです「病気がよくなったら何をしたいですか?」と。私の目の前にいる患者さんは、患者さんである前に一人の人であり、リウマチ治療は患者さんの生活・人生をより豊かにしていただくための1つの方法です。リウマチ患者さんが治療を行うことでイキイキと生活する手助けができればこの上ない幸せです。
Until a few decades ago, rheumatism used to be considered an “incurable disease.” This all changed in 2003 when a new therapeutic drug known as “biological” appeared and created a paradigm shift. Until then complete cure was thought to be difficult to achieve for rheumatism but now there are eight different biologicals available. Appropriate treatment using these drugs may well result in remission, where the disease’s conditions settle down and the patient can lead a normal life without much disruption. Rheumatism is now a disease that can be tackled.
More than ten years have passed since the first biological drug became available. Would you say “It’s only been ten years”? I would say “It’s more than ten years” but an extremely large number of patients are still suffering from pain and deformed joints. I believe that the first step in treating the disease is to get many more patients to understand the disease properly. This is why I am proactive in publicizing information about rheumatism using the internet, which is probably the source of information that is easiest for patients to access. I want as many people as possible to know that receiving treatment for rheumatism means that they can lead life in the same way as they did before they contracted the disease.
“Rheumatism should not make you give up what you want to do” is my strong message and desire. This is why I ask patients in my consulting room, “When you are better, what do you want to do?” The patient in front of me is a person, an individual, and not just a patient. The treatment for rheumatism I offer is a method of enriching my patient’s everyday life and life in general. I would like to help patients with rheumatism to live an active and meaningful life. If I can do this, I would be the happiest physician on earth.