尿路感染症
尿路感染症とは
尿路感染症は、腎臓、膀胱、尿道、前立腺、精巣、精巣上体などの尿の通り道に起きる感染症です。炎症の起こる場所によって膀胱炎、尿道炎、前立腺炎などと区別されます。
幅広い年齢層でかかる病気
小児、性的活動期、高齢者に多いです。
尿の出口から細菌が
逆行して発症することが最も多い
尿の出口から細菌が逆行して発症し感染を引きおこす背景のないものを単純性尿路感染症、合併症や感染を起こしやすい背景を持つものを複雑性尿路感染症といいます。一般に単純性は急性であることが多く、複雑性は慢性の経過をたどります。
原因菌としては大腸菌が最も多く、複雑性尿路感染では大腸菌の他、肺炎桿菌やブドウ球菌などの割合が多くなっています。
腎臓から尿管までを上部尿路といい、ここに炎症がおこったものが上部尿路感染症です。代表的疾患は尿の通り道を逆行して腎臓に炎症がおこる腎盂腎炎です。また、膀胱から尿道までを下部尿路といい、炎症を起こした場合、下部尿路感染症といいます。性的交渉で感染する感染症を性行為感染症(STD)といいます。STDの病原体としてはクラミジアトラコマチスや淋菌が一般的です。
上部尿路感染症と下部尿路感染症
上部尿路感染症
一般的に症状の出現は急激で、発熱、炎症が起こっている側の背部痛、血尿、寒気、嘔気、嘔吐が特徴的です。下記にのべる下部尿路感染症の症状が、約3分の1に同時に認められます。
下部尿路感染症
トイレが近い、常に尿意をもよおす、尿をする時、した後が痛い等の症状があります。下腹部の痛みと、しばしば腰の下部の痛みを伴うことがあります。前立腺炎、精巣上体炎などは発熱を伴う事が多いです。
尿路感染症の診断
尿検査で白血球反応や潜血反応が陽性になることが多く、尿沈渣では白血球や、細菌を認めることもあります。
膀胱炎、尿道炎では血液検査上、ほとんど異常は認められませんが、腎盂腎炎や、前立腺炎、精巣上体炎では、白血球、CRPという炎症反応の上昇を認めることが多いです。
細菌検査で尿培養を行い、原因となっている菌を同定し、菌を殺すのにどの抗菌剤が有効かを判定します。STDではクラミジア、淋菌の検査を行います。
抗菌剤を使用した治療
一般的には抗菌剤を使用します。膀胱炎や尿道炎の場合、内服薬だけで治癒しますが、高熱を伴う腎盂腎炎や前立腺炎などの場合、補液や定期的に抗菌剤の点滴を行う必要があるため入院治療が必要となる場合があります。
生活上の注意点
水分を多く摂り、たくさん尿を出すことが最も重要です。また、尿を我慢することなく、尿意があれば、すぐにトイレに行く習慣が大切です。
INFORMATION関連記事
関連した記事がありません