※ご紹介する検査項目や正常値は、医療機関によって異なる場合があります。
※正常値からはずれていても、関節リウマチと断定するものではありません。関節リウマチは、問診やさまざまな検査を総合的に判断して診断を行います。
炎症の状態を知る血液検査
関節リウマチは関節内の滑膜に炎症が起こる病気です。そこでCRP、MMP-3、赤沈を測定して体内の炎症の強さを調べます。治療をしているにも関わらず炎症が起きている場合は、治療を見直す必要があります。
CRPの見方
- 
								検査の意味
								炎症の強さの程度が分かります。赤沈のように貧血の影響を受けません。 
 ※感染症や組織障害でも現れます。
- 
								正常値
								陰性(-)となります。 
- 
								関節リウマチの場合
								陽性(+)となります。 
MMP-3
「マトリックスメタロプロテアーゼ‐3」が正式名称です。
- 
								検査の意味
								滑膜の増殖の程度が分かります。また病気の活動性をみます。 
- 
								正常値
								・女性:60 ng/ml以下 
 ・男性:120 ng/ml以下
- 
								関節リウマチの場合
								正常値を超えます。 
赤沈(赤血球沈降速度)
- 
								検査の意味
								炎症の強さの程度が分かります。数値が高いと炎症が強まっている可能性があります。また、病気の活動性の目安となるため、数値が高い場合は病気が活発であることを示します。 
 ※貧血、感染症、がん、腎不全、妊娠などでも数値が高くなります。
- 
								正常値
								・女性:3~15㎜(1時間) 
 ・男性:1~9㎜(1時間)
- 
								関節リウマチの場合
								正常値より10㎜以上高いと、体内で炎症が起きている可能性があります。 
 関節リウマチの中期では、30~40㎜。高度期では80㎜以上になるとされています。

血液検査の結果をご自身でも理解いただき、病状の理解に役立てていただけたらと思います。
INFORMATION関連記事












