疾患活動性評価指標
DAS28・SDAI・CDAI

ご自分の疾患活動性評価を知りましょう

疾患活動性評価指標で
病状を客観的に知る

関節リウマチを「前より良くなった気がする」「なんとなく調子が悪い」・・・のように個人の感覚で評価してしまうと、治療の効果や病状が客観的にみれなくなってしまいます。高血圧症では血圧を測り、糖尿病では血糖を測定して病状を知るように、関節リウマチの病状を知るためには「DAS28」「SDAI」「CDAI」などの疾患活動性評価を用います。

 

読み方

DAS28:ダス28

SDAI:エスダイ

CDAI:シーダイ

症状の強さが分かる

関節リウマチではよく“活動性”という言葉がでてきます。活動性が高い状態とは、病気の進行に勢いがあり、症状が出やすく、関節への影響も大きい状態のことです。逆に、活動性が低い状態は、寛解に近い状態を指します。

 

下図はDAS28、SDAI、CDAIをどのように考えるかを示しています。大まかな考え方としては、症状が軽く寛解に近づくほどDAS28・SDAI・CDAIの値は小さくなります。

例えば「DAS28が2.6未満」であると寛解だと考えることができます。

  • ※下のイメージは横スクロールでご覧頂けます。

    疾患活動性評価指標の見方

治療の効果判定に役立つ

関節の痛みや腫れ、体調、血液検査(CRPや赤沈)・・・など、関節リウマチの症状は日々変動するものです。症状の変動に合わせて、疾患活動性評価も変動します。

治療前後の疾患活動性評価の数値を比べることで、現在行っている治療の効果を客観的に判断することができます。服用している薬があれば、そのお薬が効いたのか・効かなかったのかが判断できるということです。

疾患活動性評価(DAS28、SDAI、CDAI)の数値が下がっていれば効果があったと分かり、数値が上がっていれば治療を見直す必要がでてきます。

DAS28、SDAI、CDAIの算出は
総合的に行われる

疾患活動性評価は患者さんの自己評価(体調が良い、今までで1番悪い、いつもと変わらない・・・など)に加え、関節を触診して痛みや腫れを調べたり、血液検査(CRPやESR)の結果を組み合わせ、特定の計算式を使って算出するものです。

ぜひ、主治医に活動性の評価をしていただき、自分の疾患活動性を知るようにしましょう。治療は受け身ではなく、患者さんが主役となり積極的に取り組むことが大切です。

DAS28、SDAI、CDAIの算出に必要な項目

28個の関節のチェック(痛み・腫れ)

下図の28個の関節のチェックが必要になります。
「痛みのある関節の数(圧痛関節数)」、「腫れのある関節の数(踵脹関節数)」がチェックポイントです。

  • ※下のイメージは横スクロールでご覧頂けます。

    28個の関節のチェック(痛み・腫れ)

患者さんの全般評価:VAS(バス)値

患者さんの全般評価とは、患者さんご本人が体調についてどのように感じているかを示す値です。関節リウマチの場合、VAS(バス)値で示していただきます。

 

長さ10cmの水平な線上で、0 [左端]を体調が大変よい(症状がない)、100 [右端]を体調が非常に悪い(過去最大の症状)とした場合、現在の症状がどのあたりかを評価します。下図の場合、VAS値は33となります。

  • ※下のイメージは横スクロールでご覧頂けます。

    患者さんの全般評価

DAS28、SDAI、CDAI いずれにも「患者さんの全般評価」が含まれています。

治療に納得し、主治医の先生との信頼関係が出来ていれば、治療効果が上がり、患者さんの全般評価の改善が得られます。

 

現在、MTXをはじめ多くのよいお薬が存在しておりますが、そのお薬のポテンシャルを最大限発揮させるのが、医師であり、患者さんとの良好な医師・患者関係だと考えます。

病は気から”、”プラセボ効果”など治療における心理面の影響は大きく、主治医の先生との信頼した安心の医療は極めて重要であると考えられます。    

血液検査 ※DAS28、SDAIの算出に必要

DAS28、SDAIの算出には、「CRP(C反応性タンパク質)」または「ESR(赤血球沈降速度)」が必要になります。

かかりつけの医療機関で活動性の評価をしていただき、自分の疾患活動性を把握することが大切です。