かぜ症候群・急性上気道炎

悪化する前に、ご相談ください。

かぜ症候群・急性上気道炎とは

かぜ症候群は、上気道(鼻、咽頭、喉頭)の急性炎症のみでなく、最近は下気道(気管、気管支、肺)にまで広がって急性炎症をきたす病気を総称していわれます。

誰でもかかる、よくある病気

かぜ症候群は、あらゆる年齢で発症し、特に基礎疾患のない健康な人でさえ大半の人が罹るごく普通の疾患です。

原因は80~90%がウイルス

かぜ症状群の原因微生物は、80~90%がウイルスといわれています。

主な原因ウイルスは、ライノウイルス、コロナウイルス、パラインフルエンザウイルス、RSウイルス、インフルエンザウイルス、アデノウイルスなどです。

ウイルス以外では、A群β溶血性連鎖状球菌(溶連菌)、百日咳菌などの細菌や肺炎マイコプラズマ、肺炎クラミドフィラなどの非定型病原体があげられます。

空気中のウイルスなどが気道内に入ることで発症

かぜ症候群は、空気中に浮遊しているウイルスなどの病原体が、気道内に入って気道粘膜に付着→侵入→増殖することから始まります。

発症するかどうかは、環境要因と感染した人の要因によって決定されます。

かぜの主な症状

発熱、頭痛、全身倦怠感、鼻症状(鼻水、鼻づまり)、咽頭症状(咽頭痛)、下気道症状(咳、痰)

診断方法

咽頭ぬぐい液などからウイルスを直接に分離同定するか、もしくは初診時と2週間後位の血液検体を用いて有意な抗体価上昇を認めれば診断できます。

しかし、一般的には原因微生物の同定は困難なことが多いです。

治療方法

ウイルス性のかぜ症候群であれば、安静、水分・栄養補給により、自然に治癒します。抗菌薬も一般的には不要なことが多く、解熱剤も適宜に使用する程度でよいでしょう。ただ、原因がウイルス以外の細菌もしくは非定型病原体によると思われる場合には、それぞれに適した抗菌薬を投与します。

生活上の注意点

最も大切なことは、普段から予防を心がけることです。特に、外出時にはマスクをし、外出後には手洗い、うがいを必ず励行してください。また、しっかりとした栄養、水分補給、十分な睡眠も大切です。

予後は?

乳幼児では重症になることもありますが、一般的には予後は良好です。かぜ症候群の治療にも活用される急性上気道炎の治療ガイドラインを下記に示します。

  • ※下のイメージは横スクロールでご覧頂けます。

    急性上気道炎の治療ガイドライン