そばかすでお悩みの方はいませんか。
そばかすの原因は紫外線、ストレス、睡眠不足など多岐にわたります。
本記事では、そばかすについて以下の点を中心に解説します。
- そばかすの症状とは
- そばかすを目立たなくする方法
- よくある質問
そばかすを悪化させないためにもご参考にしていただけると幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
そばかす(雀卵斑)の症状とは
そばかすは、医学的には雀卵斑(じゃくらんはん)と呼ばれており、肌にできた茶色い斑点のことを指します。
斑点の大きさは1~4ミリ程度で、複数個が集中してあらわれます。
特徴は、顔や首、腕など紫外線を浴びやすい場所にできる点です。
そばかすは、幼少期から発生することが多く、成長とともに増えるため思春期にかけて濃くなります。そして、それ以降は加齢とともに薄くなるといわれています。
そばかすができる原因
そばかすはどのようにして発生するのか気になる方もいらっしゃるかと思います。
ここでは、そばかすができる原因について解説していきます。
先天的にできたそばかす
幼少期のころからある先天的なそばかすは、遺伝的な理由であることが多いです。
特に肌が白い人は、メラニンの量が少なく、紫外線に対しての抵抗力が弱いため、そばかすができやすいといわれています。
この先天的にできたそばかすは、日頃から日焼け止めクリームを塗るなど対策をとれば、成長とともに薄くなる傾向があります。
後天的にできたそばかす
後天的にできるそばかすは、紫外線が大きな理由です。
紫外線を浴びると、肌を守るためにメラニンが生成されます。メラニンが過剰生成されるとシミやそばかすの原因となります。
また、喫煙や肌への摩擦なども後天的にできるそばかすの原因になるといわれています。そのため、普段からの生活習慣に気をつかう必要があります。
そばかすができやすい人の特徴
そばかすができやすい人にはいくつか共通点があるといわれています。
どのような特徴があるのかまとめて解説します。
色白の方
色白の人は、そばかすができやすいといわれています。
メラニンには黒褐色のユーメラニンと、赤色・黄色のフェオメラニンの2種類があります。
色白の方は、フェオメラニンが多く、ユーメラニンの量が少ない可能性が高いです。ユーメラニンの量が少ないと紫外線などに対しての抵抗力が低い状態になります。そのためそばかすができやすくなります。
髪の毛などの色素が薄い方
地毛の色素が薄い方もそばかすができやすいといわれています。
色素が薄いということは、赤色や黄色のメラニン色素のフェオメラニンが多い証拠といえます。
そのため、色白の人と同様に紫外線に対しての抵抗力が低く、同じ量の紫外線を浴びても、そばかすができる可能性が高くなります。
そばかすがある親族がいる方
先ほど、先天的にできたそばかすは遺伝的な理由で発症するケースが多いと説明しました。
メラニン量は遺伝によって決定します。よって、両親がフェオメラニンを多く保有していると子どもに遺伝し、子どももフェオメラニンを多く保有する可能性が高いです。
そのため、そばかすがある親族がいる方は、そばかすができやすいとされています。
そばかすとシミの見分け方
シミとそばかすは、ともにメラニン色素の過剰生成によりできる茶色っぽい斑点ですが、発症時期や発症の仕方は異なります。
発症時期については、シミは年齢を重ねると濃くなりますが、そばかすは幼少期から発生することが多いといわれています。
発症の仕方は、シミが5mmまたはそれ以上の大きさで境界がはっきりしているのに対し、そばかすは5mm以下で不規則な形をしていることが多いです。
そばかすを目立たなくする方法
そばかすを薄くしたいとお思いの方も多いのではないでしょうか。
ここでは、そばかすを目立たないようにする方法をご紹介します。
サプリを服用
内服薬を使用し、そばかすの軽減に効果が期待できる成分を摂取する方法です。
具体的には、メラニンの働きを抑制するL-システインや、濃くなったメラニンを薄くする効果が期待できるビタミンC、メラニンを活性化させるプラスミンという酵素の働きを抑制するトラネキサム酸などがあります。
ハイドロキノン・トレチノインを塗布
ハイドロキノンとトレチノインという外用薬を使用し、そばかすの発症を抑える方法もあります。
ハイドロキノンはメラニンの発生を抑制する働きがあり、トレチノインは肌のターンオーバーを促し、メラニンを体の外に出す働きがあります。
ハイドロキノンとトレチノインを併用するとより高い効果を期待できます。
そばかすを悪化させない!予防法5選
そばかすを消すことは簡単ではありませんが、悪化させないための対策はあります。
ここでは、そばかすの悪化を防ぐ予防方法について解説していきます。
1.紫外線対策
まずは紫外線対策を徹底することが大切です。
紫外線の浴びすぎやストレスによってターンオーバーが乱れると、メラニン色素が排出されず、皮膚の内部に蓄積してシミやそばかすの原因となってしまいます。
日焼け止めクリームをこまめに塗りなおしたり、UVカット効果のある化粧下地を使用するなど工夫をして紫外線から肌を守りましょう。
2.ストレスや疲労を溜めない
ストレスや疲労をためないように意識しましょう。
ストレスが蓄積すると、体のホルモンバランスが乱れ、肌の新陳代謝が滞ります。新陳代謝が滞るとそばかすが悪化する原因となる可能性があります。
軽くジョギングやランニングをするなどの運動を取り入れたり、多忙な時期であっても自分の好きなことをする時間を取って、ストレスをためないことが肌を守るためには大切です。
3.質の良い睡眠
質の良い睡眠を心がけましょう。
質の良い睡眠を取ることによって、肌のターンオーバーを促す成長ホルモンが分泌され、そばかすの悪化を防ぎます。
温かい飲み物やアロマなどを使用し、リラックスできる環境を整えることで睡眠の質を高めることができるといわれています。
特に寝始めの3時間程度が成長ホルモンにとって大切とされているため、寝る前にスマホを長時間見ることは避けましょう。
4.栄養バランスに気を付ける
栄養バランスを意識した食事をとりましょう。
偏った食生活をすると、新陳代謝が悪くなり肌のターンオーバーが乱れ、メラニン色素がうまく排出されない可能性が高くなります。
メラニンを抑制したり、肌の代謝を促すビタミンCやビタミンE、コラーゲンやL-システインが含まれている食品をとることを心がけましょう。
5.スキンケアの見直し
スキンケアを見直すという方法もあります。
特に、美白成分が含まれているスキンケア商品を使用するのがおすすめです。
ビタミンC誘導体やハイドロキノンは、そばかすの悪化を防ぐために有効な成分といわれています。また、保湿をしっかりすることも大切です。
スキンケア商品は、配合成分を確認してから購入するとよいでしょう。美白成分や保湿成分が含まれているかどうかを確認してください。
そばかすを消したい! 治療法2選
どうしてもそばかすが気になるという方は医療機関での治療も可能です。
ここでは代表的なそばかすの治療について2つご紹介します。
光治療(フォトフェイシャル)
1つ目の治療法は光治療(フォトフェイシャル)です。
光治療は、IPLという光を顔全体に照射します。そばかすだけでなく、小じわやにきび対策にも有効とされています。
波長のある光を当てることで、メラニンが反応して浮いてきます。そして数日後にはパラパラと落ちて徐々にそばかすが薄くするという仕組みです。
治療間隔は、そばかすの大きさや濃さによって異なりますが、4週間に1度、5~10回程度が目安とされています。
出典:フォトフェイシャルの5つの効果がすごい!効果的な受け方(回数・頻度)などを紹介 – 表参道メディカルクリニック (om-clinic.com)
Qスイッチレーザー
もう1つの代表的な治療法がQスイッチレーザーです。
Qスイッチレーザーは、一つ一つのそばかすに対してレーザーを照射します。
その後レーザーを照射した部分がかさぶたとなり、剥がれ落ちることでそばかすが薄くなるという仕組みです。
一時的に濃くなることがありますが、これは肌のターンオーバーによりそばかすが浮いてきているからです。照射時間は短いため、周辺組織をあまり傷つけないといわれています。
2つの治療法に共通する注意点
光治療とQスイッチレーザーの2つの治療法に共通する注意点は以下の通りです。
- 全てのそばかすに反応するとは限らない
- 治療前後の日焼け対策は万全にする
- 肌をこすらない
そばかすは大きさや濃さがさまざまなため、全てのそばかすを照射できるとは限りません。
また、日焼けをしたり必要以上に肌をこすると、そばかすが炎症を起こしてしまう可能性があります。日焼け対策は入念に行い、肌も極力こすらないようにしましょう。
そばかすに関するよくある質問
ここまでそばかすの予防や治療法を解説してきました。
最後にそばかすに関してよくある質問をまとめてご紹介します。
そばかすが自然に消えることはありますか?
幼少期の頃からあるそばかすは、ほとんどの場合成長するにつれて自然に消えていくといわれています。ただし、大きさや濃さによっては自然に消えない場合もあります。
一方で、紫外線やストレスが原因でできた後天的なそばかすに関しては、自然に消えたり薄くなることはあまり期待できないため、そばかすを薄くしたいと思った場合は、目立たなくするための対策や医療機関での治療が必要となります。
そばかす予防におすすめの食べ物はありますか?
ビタミンCやビタミンEは、シミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑えたり、紫外線からのダメージを和らげる効果が期待できます。
具体的な食品は、緑黄色野菜やレモンやいちごなどがあげられます。
またそのほかにも、リコピンやポリフェノール、フラボノイドなどもシミやそばかす対策に有効な食品とされています。
普段からバランスのとれた食事を心がけるとよいでしょう。
そばかす治療はずっと続ける必要がありますか?
そばかすは体質が関係しているため、一度治療をしても長期的にはそばかすが再発する可能性があります。
そのため、そばかすが目立ち始めたら再度治療を行うか、定期的な治療を行うことをおすすめします。光治療であれば腫れや痛みも少ないといわれており、繰り返し治療を行うデメリットを軽減できます。
そばかすが再発しにくい治療はありますか?
Qスイッチレーザーはそばかすが再発する可能性が低いとされています。
レーザーをピンポイントで照射できるので、周辺組織にもダメージをあまり与えず、痛みもほとんどない治療法です。
また、Qスイッチレーザーは大きさや濃さにかかわらず、あらゆるそばかすに対応可能とされています。
そばかすまとめ
ここまでそばかすについてお伝えしてきました。
そばかすの要点をまとめると以下の通りです。
- そばかすには先天的なものと後天的なものの2種類がある
- 生活習慣の見直しでそばかすの悪化を防ぐことができる
- 医療機関にて治療を受けることでそばかすを消すことができる(そばかすの大きさや濃さによって完全に消すことができない場合もある)
これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てると幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。