高血圧の病院に行く目安は?高血圧の療法や原因についても解説!

  • 2023年2月22日
  • 2023年7月28日
  • 血圧

血圧が高い方の中で、病院を受診するべきか迷われている方もいるでしょう。
高血圧には、病院に行くか判断をする目安があります。
病院に行く目安を知っておくことは、血圧が高くなった時の対処の参考になります。

本記事では、高血圧で病院に行く目安について以下の点を中心にご紹介します。

  • 高血圧で病院に行く目安
  • 高血圧になる原因

高血圧について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

高血圧の場合は何科を受診すべき?

高血圧で受診する場合は、内科や循環器内科の受診をおすすめします。

内科は、内臓全般を取り扱う診療科目です。
循環器内科は、血液の流れに関する臓器を診察します。

そのため、より専門的な検査や治療の場合は循環器内科がおすすめです。

高血圧で病院に行く際の目安や基準を教えてください

高血圧には、病院を受診する目安や基準があります。
目安や基準となるのは、

  • 家庭で測定する血圧の数値
  • 高血圧で出現する可能性のある症状

で、以下で詳しく説明します。

家庭で測定する血圧の数値

家庭で測定する血圧で病院受診を判断する基準や目安は、下表が参考になります。

収縮期血圧 拡張期血圧
正常血圧 <115かつ<735
正常高値血圧 115-124かつ<75
高値血圧 125-134 かつ/または 75-84
Ⅰ度高血圧 135-144 かつ/または 85-89
Ⅱ度高血圧 145-159 かつ/または 90-99
Ⅲ度高血圧 ≧160 かつ/または ≧100

血圧の値を表に照らし合わせると、診察に行く目安がわかります。
受診の目安は、高値血圧~Ⅰ度高血圧をボーダーラインとすることをおすすめします。

出典:高血圧 | e-ヘルスネット」

高血圧により出現する可能性のある症状

高血圧は、自覚症状があまりないといわれています。
高血圧によって出現する可能性のある症状は、

  • 頭痛
  • めまい
  • 肩こり

で、上記の症状は血圧がかなり高い時に起きやすい症状といわれています。

血圧は、多少高くても自覚症状がないのが普通といわれています。
そのため、高血圧は症状の有無に関わらず検査や治療を受けることが大切です。

高血圧で病院にかかるメリット

高血圧で病院にかかることには、メリットがあります。

メリットは、

  • 適切な食事・運動指導が受けられる
  • 原因が特定できる
  • 隠れた病気を見つけられる

で、以下で詳しく説明します。

適切な食事・運動指導を受けることができる

高血圧を改善するために、食事や運動療法は重要です。
ただし、症状によって人それぞれ良いとされる食事内容、運動方法、運動量は違います。

血圧の数値によっては、運動することを避けた方が良い方もいるとされています。
そのため、高血圧を改善するためには適切な指導を受けることをおすすめします。

病院では、食事や運動の適切な指導を受けることができます。
そのため、自分の症状にあった食事や運動療法を知ることができます。

高血圧の原因を特定することができる

高血圧の原因の特定は、病院で検査を受けることで可能になります。

高血圧のタイプには、

  • 本態性高血圧症
  • 二次性高血圧症

の2種類があります。
高血圧の原因を特定することは、症状に対する適切な対処につなげられます。

隠れた病気を見つけることができる

高血圧の検査を行うことで、高血圧の原因が見つかることがあります。
また、高血圧によって引き起こされた病気などが見つかる可能性もあります。

腎臓やホルモンの働きが関係する、二次性高血圧症が見つかることもあります。

高血圧の治療を病院で始めてから効果が出るまでの期間

運動や服薬による適切な治療の効果の現れは、約2~3ヵ月後といわれています。

血圧は、急激に下がるとめまいやふらつきが起こる恐れがあります。
そのため、血圧は2~3ヵ月かけて少しずつゆっくりと下げられます。

運動の降圧効果は運動開始から2~3週で認められるといわれています。
また降圧効果は、約3ヶ月で定常状態になるといわれています。
服薬による降圧効果の現れは、服薬を開始してから2~3ヵ月後といわれています。

出典:お薬を飲み始めても血圧が下がらない… | 武田薬品工業株式会社」

高血圧で病院にいくとどんな治療をするの?

病院で行われる高血圧の治療は、主に3種類あります。

治療は、

  • 薬物療法
  • 食事療法
  • 運動療法

で、以下に紹介します。

薬物治療

高血圧で病院を受診した際は、主に薬物治療が行われます。
高血圧の治療で扱う薬物には、

  • 利尿剤
  • 血管拡張薬
  • 神経遮断薬
  • レニン・アンギオテンシン系薬

があります。

利尿剤は、尿量を増やして血液量を減らします。
血管拡張薬は、血管を拡張する薬です。
神経遮断薬は、心臓への刺激を抑えたり血管の緊張をとったりします。
レニン・アンギオテンシン系薬は、血圧を下げる働きをします。

薬物療法では、上記の薬物を単独または組み合わせて使用されます。

食事療法

高血圧で病院を受診した際に行う治療として、食事療法があります。
食事と血圧の変動は、密接に関わっています。
そのため、病院では食事指導などが行われます。

高血圧を改善する食事療法は、塩分制限が治療の基本とされています。
塩分の摂取量は、食事内容や量が関係しているとされています。
そのため、普段からよく食べるものや調理方法の見直しが大切です。

また、エネルギー摂取量を適量にして肥満の予防や改善をすることも大切です。

運動療法

病院受診での高血圧の治療法には、運動療法があります。
運動療法によって、降圧効果が得られます。
その結果、高血圧が改善されるといわれています。
病院では、運動種目、時間、強度、頻度などの指導が受けられます。

高血圧を放置するデメリット

高血圧の放置はデメリットがあり、

  • 脳卒中
  • 心疾患

の発症リスクが上がります。
また慢性腎臓病につながる可能性もあり、それぞれ以下で説明します。

脳卒中を発症するリスクが上がる

高血圧は、脳卒中の原因となることがあります。

脳卒中には、

  • 脳梗塞
  • 脳出血
  • くも膜下出血

などがあり、高血圧を放置することで発症リスクが上がるとされています。
脳梗塞になると、脳の血管が詰まって血流が途絶えます。
その結果、脳の細胞が壊死して様々な障害が生じます。

脳出血は、脳の血管が破れる病気です。
脳出血の最大の危険因子は、高血圧といわれています。
また、くも膜下出血は脳動脈瘤が破れて突然の頭痛や意識障害が起こります。

心疾患を発症するリスクが上がる

高血圧の放置は、心臓に負担がかかり虚血性心疾患が起こることがあります。

虚血性心疾患には、

  • 心筋梗塞
  • 狭心症

があり、高血圧の放置で発症リスクが上がります。
心筋梗塞では、冠動脈が詰まって心筋が酸素不足になり壊死します。
狭心症では、心筋への酸素が不足して胸部に一時的な痛みや圧迫感が生じます。

虚血性心疾患の初期症状は、前胸部、左腕、背中などに圧迫感が生じるといわれています。
初期症状は、運動中や強いストレスがかかった時に生じます。

慢性腎臓病につながる可能性がある

高血圧を放置すると、腎臓に負担がかかります。
腎臓への負担で、血圧上昇が起きやすくなります。
その結果、慢性腎臓病が発症するリスクがあります。

また、慢性腎臓病になると、脳卒中や心筋梗塞のリスクが上がるといわれています。

高血圧になる原因

塩分の過剰摂取

塩分の過剰摂取は、高血圧の原因になります。
日本人の過剰な塩分摂取は、特に問題視されています。

塩分を減らすには、

  • 漬物
  • 佃煮
  • 干物
  • 練り製品
  • 肉加工品

などを控えることがおすすめです。
汁物や麺類は、1日1杯にし、汁は飲まないことをおすすめします。

出典:高血圧症の食事療法 | 順天堂医院」

アルコール

アルコールの過剰摂取は、高血圧の原因になります。
そのため、習慣的な摂取や過剰摂取は避けることをおすすめします。

また、アルコールと共に摂取するおつまみにも注意が必要です。
アルコールとおつまみの多量摂取は、肥満につながります。

過剰なエネルギー摂取

食事での過剰なエネルギー摂取による肥満は、高血圧の原因になります。
高血圧の改善には、食事療法が必要です。

食事療法のポイントは、

  • 減塩
  • 適量のエネルギー摂取
  • 充分なミネラルの摂取
  • 薄い味付け
  • 適量のアルコール摂取

です。

運動不足

運動不足は、高血圧の原因になります。
運動が不足すると、肥満にもつながるおそれがあります。

高血圧の改善には、習慣的な運動や運動量を増やすことが大切です。
高血圧改善のための運動は、肥満の予防にもなります。

遺伝

高血圧の原因の1つには、遺伝的要因もあるといわれています。
両親や兄弟に高血圧の方がいると、高血圧になりやすいとされています。

病院に行く以外の方法で高血圧は改善できるの?

高血圧には、病院に行かずに改善する方法があります。

改善方法は、

  • 食事を改善する
  • 運動を習慣づける

で、以下で紹介します。

食事の改善を心がける

高血圧の改善には、食生活が大切です。

食生活では、

  • 塩分量
  • 体重
  • アルコール摂取量

の改善が大切です。
塩分摂取は、1日7gが目安です。
体重は、BMI数値が22が理想とされています。
またアルコールは、日本酒なら1合、ビールでは500㏄以下が適量です。

出典:高血圧について | 守口敬仁会病院」

運動する習慣をつける

高血圧の改善には、運動の習慣づけが大切です。
運動は、ウォーキングなどの有酸素運動がおすすめです。

また、適正体重の維持も大切です。
4~5kgの減量は、降圧効果をもたらすといわれています。
また目標体重は、BMI数値が25以下とされています。

出典:放っておくのは問題-肥満と高血圧- | 日本医師会」

高血圧で病院に行く目安のまとめ

ここまで高血圧で病院に行く目安についてお伝えしてきました。
高血圧で病院に行く目安の要点をまとめると以下の通りです。

  • 高血圧で病院に行く目安は、家庭で測定する血圧の数値、出現の可能性のある症状
  • 高血圧になる原因は、塩分の過剰摂取、アルコール、過剰なエネルギー摂取、運動不足、遺伝

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。